斉藤哲人コンテについていくつかのTips 
2019/12/26 Thu. 21:14 [edit]
話の流れでこうなった。
(要約) > 斉藤哲人コンテについて語ってください。 > web上で言及してる人が少ないと思います。何故ですか? > 胡蝶綺の05話は、なんか違うと思った。 |
メールの返事も書かないといけないんだけど、こっち優先でいいんですかね。
胡蝶綺の05話は、ググってみたら違和感持ってる人が他にもちらほら


■胡蝶綺 〜若き信長〜 http://wakanobu.com/




なんか馬の下半分とかろくに描けてなかったりするし、スケジュールor作画班に余裕ないのが最初からわかってたんでソレ用の省力コンテになっただけじゃないですかね。
05話は信長が帰蝶の実父・斎藤道三と面会する回ですが、正直なところこの地味な各話を斉藤哲人に振るとか人材の無駄遣いだろうと。これが罷り通ったのは、もう本当にどうしようもなかったからじゃないかな。まあでも、画面分割などたしかに斎藤コンテっぽくはない。どっちにしろ、誰しも常に100%の力が発揮できるわけではないです。
■そもそも斉藤哲人さんが誰かわからん
斉藤哲人さんはかの超有名アニメーター&キャラデザイナー中嶋敦子さんの片腕として90年代以降のスタジオディーン黄金期を支えた敏腕アニメータの方です。剣心の作監回は半ば伝説的で、まさにこれ眼福。とはいえ最近は作画の仕事はめっきり減ってコンテマンとしての活動が主体。近年においてディーン久々の大ヒット作となった「このすば」1期&2期の最終話コンテを任されたことから、演出面においても社内での信頼度と安定した力量が量れるというもの。
■斉藤哲人さんの絵コンテといわれてもわからん
斉藤さんのコンテは前景中景後景の3レイヤーとアングルショット(煽りフカン)を基本に手堅く構成された画面を流れるように繋いでいくお手本のようなスタイルです。カットつなぎでメリハリを利かせるのがうまく、ある意味派手で大味で、良くも悪くもテレビ向きのコンテを作ります。そして、ごく稀に弾けた絵も作ります。


だいたいこういう絵が斉藤哲人風マスターショットな感じ。上がフカンで下がアオリ。ザ・奥行感。
具体的に見てみましょう


■エロマンガ先生 (2017) #09
エルフ回ムラマサ回と2話連続で斉藤コンテ。若手の竹下良平監督とは野崎くん繋がりか


■ぱすてるメモリーズ (2019) #06


■この素晴らしい世界に祝福を!2 (2017) #10
1期ほどではないにしろ大いに盛り上がった2期最終話




■ダンベル何キロ持てる? (2019) #07
暴走気味のジーナをアップテンポで見せていく真骨頂


■ヴィンランド・サガ (2019) #04
トールズ&アシェラッド回、序盤の最重要各和。斉藤コンテ近年のベストワーク


■アブソリュート・デュオ (2015) #06
ハイポジションハイアングルで股間なめピン送り。普通ならやらない、頭のおかしいカット(誉め言葉)。

■エロマンガ先生 (2017) #09
これもインパクト重視のローポジション3レイヤー



■この素晴らしい世界に祝福を! (2016) #06
ごちゃごちゃしそうなところをアングル駆使してうまく処理してる感じ



■この素晴らしい世界に祝福を! (2016) #10
連続ではなく同ポジ。ここは圧巻だったですね。
このすば10話も斉藤哲人ベストワークの一つで必見です。

こちらの鈴木さん情報によると、どうやら眼を悪くされて現在作画の仕事は控えているらしい。
健康第一で、無理をなさらず末永く活躍していただきたい方です。
スポンサーサイト
category: アニメ
« 近況 プロジェクター買った
マネ「草上の昼食」、それとCMNF »
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| #
2019/12/27 10:26 | edit
Re:
後段でアスリートって言ってるから視力のことだと思いますよ~
URL | 管理人 #pBoZlR9Y
2019/12/27 13:54 | edit
| h o m e |